おすすめリサイクルショップ

「もうやめたい!」って、思っているリサイクルショップが多いことが判明しました

ツイッターをみていると良くタイムラインに
「近くのリサイクルショップが閉店セールで全品30%OFFとかやばいのやってる」
「リサイクルショップもう閉店して店内空っぽだった」
というツイートを見るようになりました。
景気が良かったときは雨後の筍のようにできてきたお店が閉店していっています

ここ十年の買取体系の流れ

時代の流れによってリサイクルショップも変わってきています

20年前
中古を売るにはリサイクルのお店に持っていくしかなかった

15年前
まだホームページを持っているお店がすくなかったころです
この時期はまだ出張買取ということが珍しかったんじゃないでしょうか?
中古品を売るとなったら店頭まで持ちこんで買取してもらうというスタイルが主流だったところに「出張買取」というサービスが浸透してきました

5年前
ネットサービスが普及して通信速度も速くなり誰でも手軽に情報にアクセスできるようになりました。買取も自宅にいながら古物を買取してくれる宅配買取が増えました。
まず、買取をネットで申し込みます。早ければ2日後には段ボールが送られてくるので、要らない物をつめてサインをして送るだけです。本当、便利になりました

4年前
メルカリの登場により「自分で売る」ことができるようになりました
リサイクルショップや質屋という中間業者を通さずに自分で写真をとり値段を決め自分で欲しい人(お客さん)とつながり売買できるようになった

時代の流れでリサイクルショップが第一選択肢ではなくなってきました
広島でもここ数年でお店をやめた事業主や店舗縮小に迫られたお店はたくさんあります


リサイクルショップの倒産動向(帝国データバンク調べ)

参考ページ → リサイクルショップの倒産増加

買取件数の激減

店舗をやっていたときですが
実際に毎日のように買取電話をとったり店頭で販売、買取をしていると
「これはヤバい」ってヒシヒシと嫌でも感じます
最盛期のときと比べると買取件数は半分くらいになったのではないでしょうか?

ビジネスですし、時代の流れなのでしょうがないのですが
当時を振り返っても「好きな仕事ができなくなる」と思うと胃に穴が開くぐらい悩みましたね(笑)

周りでも閉店や店舗縮小が目立つ

広島でもお店を閉店した方
店舗面積を縮小した方
取扱い品目を極端に減らした方
※得に家具の販売をやめたリサイクルショップは広島では多いですね
遺品整理や不用品回収、便利屋業、蜂駆除、不動産などを始めた方
業種を変更した方もいます

同業者の意見

同業者酸と話す機会では結構厳しい意見をもらいます

  • 「年々厳しくなっているよ。出張買取で見積もりしても値段が安ければメルカリで売りますって目の前でいわれるんだから
    どうしても高く買わないといけないから、今までのやり方は通用しないよ」
  • 「もう辞めたいけど、今までこれしかやってこなかったからしかたなくやってる。昔ほど儲からないし本当はやめたいよ」
  • 「メルカリが来るまでは、毎年右肩上がりだったけど
    ダメだね、毎年悪くなってるよ。いい買取が全然ない」

お店を初めてから閉店まで経験して思うこと

昔読んだ本にこんなことが書いてありました

「はじめる」は勢いでできる
「つづける」はたいへん
「やめる」が一番難しい

若い時であれば、何も失うものもありませんし若さと体力があります
それなりに守るものができてくると責任がかかり続けていく大変さがあります
でもやっぱり一番辞めるのはしんどかったです。今まで積み上げてきたお客さんとの信頼やノウハウがなくなってしまうのではないかと思い心が苦しかったですね

店舗をしめ出張買取として一から再出発しましたが、店舗をしていた経験や学びを次につなげています

アドベンチャーライフ

電話1本でお伺いします。出張料、査定料無料