節約術

ここまで安くなる! 「自分達で遺品整理する方法」

業者には頼まないという人向け

このページでは遺品整理業者に頼まずに自分達の力だけで遺品整理をする方法をご紹介します

時間はかかっても良いが費用は極力抑えたいという方むけです

遺品整理士認定協会の会長の本を参考にして
現場の意見も踏まえてご紹介していきます

今回は「広島で遺品整理の費用を極力抑える方法」をご紹介していきます

モデルケース

今回は田舎の一軒家の遺品整理です
昨年父が他界
40歳 男性 サラリーマン
片付ける場所 旦那さんの実家
夫婦 二人で片づける予定
県外に住んでいるのであまり帰ることができません

小さいころから住んでいたので25年分の家財道具があります

すぐに家の売却を考えていません

いらない物が多いので片付ける

だいたいの作業日程です↓

作業内容注意点
1日目(把握)一部屋ずつ遺品を片付ける物を把握
だいたいの日程を決める
要るもの、要らない物を把握
作業できる日数がきめられているので、効率良く割り振りする
2日目(まとめ)人や物が通る導線の確保
1階の出入口
トラックを付けられる最短の部屋から取り掛かる
要るものを一か所の部屋にまとめる。
付箋などを利用している物はる
誰が見てもわかるように付箋の色で区別するのもあり
自己搬入できる物と時間、曜日を確認する
3日目(まとめ)ゴミと資源のまとめ作業一つずつやると取り組みやすい
例えば
「今は服だけをまとめる」
「次は家具だけを搬出」
などゴミと資源をわけるポイントとしては、ゴミ袋の色で分けても良い

白 = ゴミ
黒 = 服だけ
4日目(搬出)トラックをレンタカーして自己搬入する。
家具は沼田のゴミ処理場
紙や服はリサイクルプラザ
できるだけ助っ人を呼ぶ
量にもよりますが、無理して一日で終わらせようとしない
5日目(搬出)リサイクル料金のかかる冷蔵庫、洗濯機などを搬入

※料金の支払い場所と搬入場所は違います

リサイクル家電の券を郵便局にて発行してもらい料金を支払う
※料金がメーカーや大きさによって違うので、型番やメーカーなどスマホで写真をとっておくと便利です

遺品整理であったらよいもの

手袋
軍手ではなく指先が動きやすくてケガ防止のため丈夫な手袋にしましょう
マスク
ホコリやハウスダストがひどいとマスク着用は必須です
ゴミ袋
(白と黒)…90Lくらいの大きさがちょうどよいです
これ以上大きいと物をいれても重たいし、破ける原因にもなります
→アマゾンでゴミ袋を探す
付箋
何種類かの色が分かれているのが
おすすめですいるものと要らないものにペタペタはっていきましょう

遺品整理を始めるにあたって、大切なのは最終決定権をもつ人を決めることです

まず一番に決めるのは
誰が最終的な決定権を決めるのかを明確にしましょう
これは親族みんながいる時に決めないと、あとあと面倒になります

今回のケースでは旦那さんが主導権を握るのベストです
親戚などにも声をかけやすいですし実際に小さい時に住んでいたのでどこに何があるかだいたい把握できるはずです

故人が他界して直後だと気持ちの整理がついていない人もいます
親族みんなが集まる49日などに形見分けの話を切り出すのが良いと思います
その際に、遺品整理の進行の決定権を決めると良いです

決定権を決めるといってもその人が一番偉いというわけではなく
何人もいれば日にちの調整が合わずに
いつまでたっても形見分けができず、整理が前に進みません

「何日までに全員、部屋を見ているものと要らないものを把握してね」
「何日までに衣類を片付けるからみておいてね」

など進行役を決めておくとスムーズに進みます

遺品整理のだいたいの予定を把握しよう

今回のケースだと不動産の売買もありませんし、実家なので時間に余裕があります
しかし、遠方に住んでいるので何日もかけることができないので「この日は何をする日」と決めて集中して取り掛かったら効率良くいくはずです
遺品の形見分け、要らない物の把握 大型ゴミの搬出日時などを決めて取り掛かるようにしたらよいと思います

特に自己搬入は平日しかできないところが多いです。
曜日には注意が必要です

何日までやらなければいけない日があれば
その日に合わせて片づけのスケジュールを組みましょう
たとえば、不動産の売買や賃貸契約の満了日があるのであればそれに合わせてみんなの予定を組みます

大型ごみの搬入可能な時間 日時を確認しましょう

企業名搬入可能日時場所電話
大型家具
家電(小)
安佐南工場 月~金曜日
午前9時~午後4時
安佐南区伴北四丁目3990
(旧表示:安佐南区沼田町大字伴字赤迫3990番地)
082-848-3320
リサイクル家電西濃運輸月曜日~土曜日
午前9時~正午
午後1時~午後5時
お昼休憩があります
西濃運輸(株)広島支店家電リサイクルセンター082-545-9071
ダンボール、鉄、布、新聞、雑誌、その他の紙
生ビン、スチール缶、アルミ缶、カレット
広島市西部リサイクルプラザ月~金曜日
(祝日の場合でも搬入可能)
午前8:30~午後5:00
広島市西区商工センター七丁目7番2号082-277-6863
古紙本田春荘午前9:00~午後5:00
月曜日~金曜日
土曜日は変動あり
※要電話確認
広島市南区東雲二丁目16番37号082-281-1278
金属
古紙もOK
安田貴金属午前8:30~午後5:00
月曜日~金曜日
広島県廿日市市木材港北4-600829-32-6223

 

自己搬入するならトラックが必須

自己搬入をする際にトラックを用意しましょう
知り合いに借りるのもいいです
もし知り合いがいなければ、レンタカーでも大丈夫です

自家用車での搬入は大きな家具は入らないし、車に傷がつく恐れがあるのであまりお勧めしません

臭いの原因を断ち切りましょう

冷蔵庫の中はできるだけ空にしましょう
停電の際、誰もいない家のブレーカーが落ちてしまったら
誰もブレーカーをあげれません

そうなると冷蔵庫の中が腐ってしまい悪臭の原因になります

電気の引き落としをチェック

ずっと空き家の場合でも電気料金はかかってきます
電話で依頼するだけで1日だけ通すことも可能です
臨機応変に対応しましょう

水道は凍結しませんか?

これは得に田舎の実家だと注意が必要です
以前、冬に水道管が破裂したお家にお伺いしました

お伺いした時は春だったので
3か月くらい水が出しっぱなしになっていたので床が水をすってしまい
完全に床が抜けている状態でした

水道管の主水栓を閉めるのを忘れてしまった悲劇です
長期に不在する場合は水道の主水栓の閉め忘れに注意が必要です

遺品整理でかかった費用

ゴミ袋 15束 4000円
付箋 200円
大型ゴミ 2トントラック 2台分  0円
服 鉄 紙 段ボール 資源  1台分 0円
2トン レンタカー代 2日18000円
冷蔵庫 洗濯機 テレビのリサイクル料金 約14000円

かかった日数 5日
合計 36,200円

今回は広島市の一軒家をモデルケースとしています
廿日市や大竹市は有料の大型ゴミも
広島市は家具など自己搬入すれば無料でとってくれます

家具や資源ごみの自己搬入はほどんどが平日しかできないため
平日に休みが取れて作業ができるという前提で記載しています

何十万もする遺品整理ですが、自分達でやれば少額ですみます
遺品整理の料金相場はこちら→ 料金相場

少しでも参考になれば幸いです

アドベンチャーライフ

電話1本でお伺いします。出張料、査定料無料