遺品整理

必要な物、不要な物を仕分けましょう 遺品整理のポイント

遺品整理を自分達でおこなう人むけ

このページでは
・仕分けのメリット
・引き取るポイント
・オススメのリサイクルショップ
・へそくりの隠し場所
をお伝えしています

仕分けをするメリットとは?

たくさんある物を片付けようとしたら、どこに何があるのか把握できず途方にくれてしまうと思います。

遺品整理の片づけ

まず必要なものを一か所にまとめましょう
ポイントとしては人が通る通路(動線)には荷物を置かない事です

必要なものは一か所にまとめると作業効率が格段とあがります
仕分けの最中に立ち会えない親戚や業者さんに見積もりを出すのにも必要なものを一か所にまとめておくと現状を把握できとても便利です

必要な物を1階の搬出しやすい部屋にまとめましょう

必要なものと不要なものにわけましょう

どれくらいの不用品があって、どれくらい必要なものがあるのかが把握できます

必要なものと不要なものを仕分けると

  • 自分は必要な物がどれくらいあるか把握できる
  • リサイクル業者はいらない物の中から安心して査定ができる
  • ゴミ処理業者は不用品がどれかを把握できるので、査定料金の幅が少なくなる

とメリットだらけです

大きな家具や家電製品などは動かせないと思います。その際は目印として付箋などを上手く利用しましょう

created by Rinker
スリーエム(3M)
¥699
(2023/09/27 22:38:09時点 Amazon調べ-詳細)

引き取るポイント

思い出があるものを引き取る
「必要なもの」は、引き取ってでも使いたいものに限定する
本当に必要なものか自問自答する

あれもこれもと必要な物だと思って持って帰っても結局使わなかったり、ゴミになってしまうケースがあります
あったら便利なものは、なくても不便しませんので捨てるのが得策です

次はリサイクルショップにお願いしましょう

必要ではないと判断した物は捨てる前にリサイクルショップにお願いしましょう
骨董品やブランド品は思いもよらない金額になる場合があります

オススメリサイクルショップはこちら↓

買取店オーナーがオススメするリサイクルショップ初めての人でもわかりやすいようにオススメの買取店をご紹介♪ちょっとしたコツや間違った業者選びをしないようにこの道11年の店長が解説しています...

現金がでてきた!? 遺品整理でへそくり発見!


遺品整理をしていると結構な確率で現金がでてきます↓

仏具の中
タンスの中
化粧台の中
コートの内ポケットの中
ベットの下、ベット周り
着物の中
本棚

得に寝室は客室みたいに誰もが入る部屋ではありません
泥棒が一番最初に現金や貴重品を探す場所は寝室らしいです

「必要な物、不要な物を仕分けましょう 遺品整理のポイント」のまとめ

家のものを全部片づけようと思ったら膨大な量になります
必要なものと不要な物をわけることで作業効率がグンっとアップします
時間も労力も有限なので、できるだけ効率よく遺品整理をしましょう

初めて遺品整理を行う人向けの遺品整理ガイド コツがわかれば大丈夫です 業者を呼んで遺品整理をする方法 ・遺品整理の料金相場とは? オススメ↓ ・遺品整理の適正料金とは? 悪徳業者を避ける方...
アドベンチャーライフ

電話1本でお伺いします。出張料、査定料無料