遺品整理

リサイクル5品目 リサイクル家電を処分する方法

遺品整理を自分達でおこなう人むけ

リサイクルショップに買取してもらう査定基準を説明しています。
そして買取ができなかったら4つの処分方法を比較してご紹介しています

まず捨てるのではなく引き取り手はないか確認しましょう

新しいものであれば、自分達で使うか親戚などに聞いてみましょう

「あったら便利なもの」はなくても支障はありません
持ち帰っても本当に使うものだけを引き取るようにしないと結局使わずにすててしまうことになりがちです
※5年以上前の家電製品は中の基盤が悪くなりがちです。

搬出方法や運搬方法、古い家電の処分や保管スペースがあるかを事前に確認しておくようにしましょう

次にリサイクルショップに見積もりをしてもらいましょう

リサイクルショップにお願いしてみましょう
査定をすることでその商品の価値や相場が大体把握できます
買取してもらえれば、処分の手間が省けます

オススメのリサイクルショップはこちらです↓

買取店オーナーがオススメするリサイクルショップ初めての人でもわかりやすいようにオススメの買取店をご紹介♪ちょっとしたコツや間違った業者選びをしないようにこの道11年の店長が解説しています...
処分の目安

5年以上前のものの家電製品はリサイクルショップでは買取が難しいです

古い冷蔵庫などのリサイクル家電を処分するにはお金がかかります


ゴミを処分するのにもお金がかかります

リサイクル家電対象商品処分料金業者に御願いした場合
エアコン972円取り外し工事
+5,000円~1万円
テレビ(15インチ以下)1,836円+4,000円前後
テレビ(16インチ以上)2,916円+4,000円前後
冷蔵庫(170L以下)3,672円+4,000円前後
冷蔵庫(170L以上)4,644円+5,000円前後
洗濯機2,484円+4,000円前後
衣類乾燥機3,200円+4,000円前後

※メーカーによりリサイクル料金が変動します
不適切に処分すると罰金刑に科せられます

自分達で処分するのであれば、上記の表「処分料金」分を郵便局で支払うことで処分することができます。
業者さんにおねがいすると「処分料金」+「作業代」がかかってきます

何台も処分するリサイクル家電がある場合は業者に見積もりを取りましょう
1台も4台もリサイクル券を購入しリサイクルセンターに運搬する手間は一緒です。交渉次第では安くなります

リサイクル家電を処分する4つの処分方法

メリットデメリット
自己搬入自分の都合でできる
処分料金はリサイクル料金のみ
平日のみ
運搬用のトラックが必要
搬出に人手がいる
リサイクル券を郵便局で購入する必要あり
リサイクルショップ搬出の手間がかからない
依頼時間を頼める
トラックの手配は不要
リサイクル料金以外に運搬の手間代がかかる。
広島市に委託確実に処分をしてもらえる完全事前予約制
当日対応はできません
電話申し込み後、最短3日かかります決められた時間に家の前まで搬出しておかなければならない。
大型ごみ収集運搬手数料(1個あたり3,000円)+リサイクル料金
数点あったら割高になりやすい
広島市ホームページ
【くらしのマーケット】で不用品回収をお願いする自分の都合の良い日時に行ってもらえる有料

・自己搬入は結構大変です。自分で運び出しもしなければいけないし、郵便局でリサイクル券も購入しなければいけません。しかも平日のみ受け付けです

・広島市に委託しても電話申し込み後、最短で3日後になります。こちらも家の外まで自己搬出しなければいけません。処分の点数が多いと割高になります

・リサイクルショップや【くらしのマーケット】だと有料ですが、自分の都合の良い日時にお願いすることができます。搬出も業者がやってくれます

自分で処分する場合と業者に御願いする場合を比較してみました

レンタカー人手料金
自分達で行うリサイクル料金 + レンタカー代
業者に願いする××リサイクル料金 + 作業代

手間や時間を考えたら業者に最初からお願いした方が良い事もあります
一度業者に見積もりをとってから判断してみるよ良いですね

時間や人手、手間、料金などを計算してみたらどちらが良いかわかります

地元の不用品回収業者を探すのにオススメのサイトは【くらしのマーケット】です。過去の口コミを見ることができるので、良い業者さんを探すことができます

「リサイクル家電を処分する」のまとめ

自分達で本当に必要なものは引き取りましょう
古い家電背品は自分達でトラックと人がいれば搬出や処分可能です
難しいものはリサイクルショップや地元の処分業者を上手に使うと良いです

初めて遺品整理を行う人向けの遺品整理ガイド コツがわかれば大丈夫です 業者を呼んで遺品整理をする方法 ・遺品整理の料金相場とは? オススメ↓ ・遺品整理の適正料金とは? 悪徳業者を避ける方...
アドベンチャーライフ

電話1本でお伺いします。出張料、査定料無料