遺品整理

遺品整理のことがわかる本や映画

遺品整理を自分達でおこなう人むけ

遺品整理をこれから始める人にわかりやすく解説していきます

遺品整理士が教える「遺す技術」

遺品整理のポイントを細かく伝えてくれています
とても参考になる本です
2016年の本ですので、遺品整理の業者紹介のページは情報が古いです

本の後半に遺品整理業者が紹介されていますが注意が必要です
ここで紹介されている企業は遺品整理協会に多くお金を支払っている企業です
お金を払って特別協賛企業として紹介しているだけですので良い企業かどうかの信憑性にかけます
自分で数社見積もりをして自分で判断できるようになりましょう → 遺品整理 オススメ3社

あんときの命

映画化されることで、遺品整理業という仕事が注目されるようなった映画です
広島でもこの映画の影響で参入する会社が増え、今では飽和状態です

私も映画館でみました。スゴイ良い作品だと思います
現場作業をしている視点から一言!
現場からドラックまで荷物を運ぶシーンがあります。
トラックをつける位置は「あんなに遠かったら作業効率がわるいな~」っていうツッコミを映画にしてしまいましたよ(笑)
もうこれは職業病ですね

遺品整理のリアルの現場がわかります

ミニチュアで現場を再現しています。
孤独死されたお部屋やゴミ屋敷をわかりやすくミニチュアでお部屋を再現しています

一般の方でも遺品整理という現場がどんなものかわかります
社会問題となっている孤独死に正面から向かっている1冊です

すごくわかりやすいですが、遺品整理の「臭い」は残念ながら本では伝わりません

まとめ

遺品整理では、いろいろな現場があります。
物であふれかえっているお家、特殊清掃が必要なお家など様々です

搬出が困難なお家もありますし、感染のリスクもあります

「遺品整理業」という仕事はまだまだ理解されていませんが
少しでも遺品整理の仕事がどういうものか考えてもらえれたら嬉しいです

初めて遺品整理を行う人向けの遺品整理ガイド コツがわかれば大丈夫です 業者を呼んで遺品整理をする方法 ・遺品整理の料金相場とは? オススメ↓ ・遺品整理の適正料金とは? 悪徳業者を避ける方...
アドベンチャーライフ

電話1本でお伺いします。出張料、査定料無料