不用品マイスターは遺品整理に特化したブログです
コンセプトはずばり 「遺品整理の体験談」です↓

運営者のタケヤンさんが半年くらい前に始めたブログですが、結構な記事数になってきました
いろいろな人に寄稿してもらっているので、たくさんのエピソードがあります
断言します!
この世に全く同じ遺品整理はありません
そして遺品整理をした人の数だけたくさんの人がいます
たとえばこんな人です↓
・後悔した人
・すっきりした人
・兄弟でもめた人
・泥棒にに入られた人
・親孝行できなかった人
・仏具の処分に困った人
・お金で人が変わった人
・生前整理ができなかった人
・口だけで何も手伝わない人
・何年も手を付けれなった人
・良い遺品整理士に会えた人
・逆に悪い遺品整理士にネコババされた人
・故人の思いが最後まで分からなかった人
いろんな方が遺品整理をして失敗しています
これから遺品整理をする人はその失敗から学ぶこともた~くさんあります
・生前整理の大切さ
・悪徳業者を避ける方法
・人形供養の方法や相場
・親の実家を片付ける方法
・金庫を無料で処分する方法
・パソコンのロック解除の方法
・仏壇の正しい処分方法や相場
・助成金を上手に利用する方法
など遺品整理で役立つ記事をアップしています
不用品マイスターを見るメリット
15年以上、遺品整理に携わっている「タケヤン」さんの実績に基づいて記事が書かれています。また多数の協力会社からのアドバイスや寄稿によって、役立つサイト作りをしています
遺品整理の現場に携わっているスタッフからのアドバイスが満載です。
たくさんの遺品整理をした方の体験談もたくさん載せているので、これから遺品整理をする方にとって参考になると思います
ちなみに店長石田もブログ寄稿させてもらっています
タケヤンさんにブログについて聞いてみました
遺品整理はまだまだ発展途上の業界だと思っています。遺品整理の仕事に誇りをもって働いている方がいる一方でネコババしたりする業者もすくなからずいます。
毎年のようにニュースに取り上げられているので、遺品整理業者にあまり良いイメージを持っていない方も多いと思います
しかし日本は超高齢化社会からは逃げれません。この問題に正面から向き合わなければいけないんです
この前も私のお客様は「一人っ子」で相談する親族もいませんでした。仕事の休みを利用して半年も一人で片づけをしましたが終わりが見えません。そんな時に当社にご依頼いただき見積にお伺いすることがありました。
本当に今、こんな事例が多数あります
遺品整理を全部お願いすることはもちろんできます。
しかし、いろいろな事情で遺品整理を自分達ではできないという方もいます。
なので私は業者を上手に使う方法をオススメしています
私のサイトではチェックリストを使って相場を知る方法もお伝えしています
これから遺品整理をする人の為のサイトになっているのぜひ一度みていってください