遺品整理

遺品整理をするのにオススメ道具 ~12選

遺品整理をこれから始める人にオススメの道具をご紹介

遺品整理を何十年もおこなってきた私が、遺品整理をするにあたり「絶対に必要な道具」と「あったら良い道具」をご紹介しています

・道具がないと、2度手間になり2倍疲れます
・「入れる袋がない!」ってなったら、そこで作業はストップしてしまいます

ただでさえ多い荷物を片付けるわけですから仕分ける段ボールや袋は余分に用意しておきましょう

遺品整理をするにあたり絶対に必要な道具

ゴミ袋

例えば、色分けしてある2種類の袋を用意します。

・白は燃えるゴミだけを入れます
・黒は服だけを入れます

ゴミをまとめて部屋に30袋のゴミ袋の山ができました
1色の袋でまとめていたら、どの袋に何がはいっているかわかりません。
しかし、2色の色で分けた場合、どれが「燃えるゴミ」でどれが「服」が入っている袋かがわかります。
ちなみに服は買取してもらえます。買取ができなくても無料で捨てることができるのでゴミ代を安くすることができます

袋を2色にするメリット

・袋を開けて確認する手間が省ける
・どの袋に何が入っているのかがわかるので積み忘れがない
・誰がみても服がはいっているとわかる
・燃えるゴミが混ざっている心配がない
(服の収集所に持ち込む際にもしゴミが混ざっていれば引取してくれない場合があります)

人間は単調な作業をしているとどうしても判断能力が落ちいます。

石田店長
石田店長
最初から袋に入れるものを決めておくと良いですね
ちなみに私のオススメは燃えるゴミは白色で、服は黒色の袋です。
いつもそうしていると今では他のスタッフも認識してくれているので運び出しがスムーズです
created by Rinker
ケミカルジャパン
¥685
(2023/09/27 22:38:08時点 Amazon調べ-詳細)

できれば90Lの袋を用意しましょう
これ以下だと物があまりはいりません。90L以上だと入れすぎたら重たくなり運べません。
90Lくらいがちょうど良いサイズです

段ボール

段ボールは買わなくても丁度良いサイズの段ボールがドラックストアなどで無料でもらえます。

食器
アンティークの小物
必要書類関係
持ち帰るもの
小さなもの

いろいろな物を入れるのに段ボールはとても重宝します

ガムテープのはり方です↓

段ボールは良く底が抜けます。テープで底をしっかりとめましょう
また空き箱の場合、文字が書いてあります。文字が正しく読めるようにガムテープを張るとどちらが上か下かで迷うことがありません。段ボールの中のものが壊れる事を防げます

テープ

布テープよりも透明のガムテープをお勧めします。見た目もキレイですし、段ボールをはるのに丁度良いです
カッター付きだと早くテープをはれて便利です

created by Rinker
スリーエム(3M)
¥482
(2023/09/27 04:26:56時点 Amazon調べ-詳細)

マスク

例えば、カーテンには何千というダニがいます。そしてかなり汚れています。
遺品整理ではいつも掃除している場所以外のところにも手をつけなければいけません。

「作業途中に暗くなってきなたな~」って思ったらメガネのレンズがホコリだらけになっていることが良くあります。普段では考えられないくらいホコリがまいますのでマスクは必須です。片づけ作業をしているとホコリまみれになります

遺品整理の片づけは量にもよりますが時間がかかります。マスクを長時間つけても耳がいたくならないもの、メガネが曇らないマスクを選ぶ方が良いです

手袋

軍手よりも滑り止めがついているタイプのものがオススメです
ケガ予防にもなりますし家具やプラスチックの物をもつのに滑りずらいので荷物を運ぶのに便利です

created by Rinker
ショーワグローブ(Showaglove)
¥615
(2023/09/28 03:36:10時点 Amazon調べ-詳細)

付箋

「赤の付箋がいるもの」
「青の付箋が要らないもの」

色わけして張っておくとすべての人に共通して把握できて便利です。
リサイクルショップやゴミ業者に見積もりする際にも「青の付箋がついているものが要らないものです」と伝えると要らない物の把握しやすいです

created by Rinker
スリーエム(3M)
¥699
(2023/09/27 22:38:09時点 Amazon調べ-詳細)

飲み物

夏はもちろん冬でも片づけ作業をしていたら汗をかきます。得に夏は脱水症状を起こす可能性があるのでスポーツドリンクなどを用意しておくと良いです

created by Rinker
AQUARIUS(アクエリアス)
¥2,820
(2023/09/27 14:51:47時点 Amazon調べ-詳細)

遺品整理をするにあたりあったら良い道具

音楽

遺品整理の片づけを淡々とおこなっていると気分が滅入ってくることがあります
自分の好きな音楽をかけながら作業をすると良いですね

お客さんが音楽を流しながら作業をしていてお話を聞くと「昔、父がカラオケでいつも歌っていた曲をききながら作業をするとなんだか心の整理がついて作業がはかどるんだよ」とおっしゃっていました

芳香剤

長期間、空き家にしていると臭いがついてしまうことがあります

芳香剤や消臭剤があれば少しの臭いを抑えることができます

バルサン

長期不在や害虫が要る場合には必須です
ハウスダストやダニアレルギーがある方は作業に入る前日までに仕掛けておいた方が良いです

スマホカメラ

スマホカメラで立ち会えない人に写真や動画を送り遺品整理の現状をつたえ作業の進行状況などを共有しましょう。電話やメールよりも写真や動画のほうが遺品整理の現状がよく伝わります

現状を伝えることで立ち会えなくても業者さんを紹介してもらったりお金を負担してもらったり相談することができます

室内用シューズ

足の踏み場もない状態の部屋であれば室内用のシューズを持っていくのをお勧めします。
鋭利な物を踏んでケガをすることを防げます

「遺品整理をするのにオススメ道具 ~12選」のまとめ

遺品整理をしているとかなり不用品がでます。袋や段ボールは少し多めに用意しておきましょう
もし袋やテープなどあまったっても自分達で使えば問題ないです。

石田店長
石田店長

遺品整理を何年もやってきた経験から「絶対に必要な道具」と「あったら良い道具」をご紹介させてもらいました。少しでも役にたてば幸いです

初めて遺品整理を行う人向けの遺品整理ガイド コツがわかれば大丈夫です 業者を呼んで遺品整理をする方法 ・遺品整理の料金相場とは? オススメ↓ ・遺品整理の適正料金とは? 悪徳業者を避ける方...
アドベンチャーライフ

電話1本でお伺いします。出張料、査定料無料