こんにちわ♪
アドベンチャーライフの石田です。
今日はこれからリサイクルショップで独立開業を目指す方にお伝えします。
リサイクルショップを開業したら、毎日いろいろな商品をみることになります。
買取した商品はどのようになるのでしょうか?
①お店を持っている方は、店頭販売
ここで売れたら一番いいですね
②ネットでうれる商品であれば、ヤフオクやメルカリ
写真撮影や梱包、取引などいろいろと手間はかかりますが、店頭でうれないニッチな商品にむいています
③業者市場
①と②でもだめであれば、リサイクルショップがあつまる業者市場に持っていくこともできます。
全国にはたくさんの古道具市場、骨董市場、ブランド品市場があります。
古物免許を持っている方であれば、参加することができるのでのぞいてみるといいかもしれません。
※入会金や会費がかかる市場もあります。
関東のリサイクル業者一覧
市場ではいろいろな業者さんがいます。そこで情報交換なんかするといいかもしれません。
④店頭、市場でも無理な商品
壊れた商品を集めている輸出会社もあります。
こちらでは、冷蔵庫やエアコンなど一部商品を除き買取してくれます
詳しくは各支店におといあわせください
2019年時点で16支店ありますのでお近くの店舗に電話してみるといいかもしれません。
⑤鉄、スクラップ
車ではしっていると「鉄屑買取ます」という看板があるかと思います。「〇〇県 鉄 買取」とググれば、グーグル先生が教えてくれるはずです
そこで業者登録をすると一般で持っていくよりも高く買取してくれます。
⑥ 金 プラチナ
金やプラチナの買取大手のマテリアルさんがいいと思います。
その日の相場で買取してくれます。
⑦ 貿易業者
服や小物、雑貨、お皿など使用可能なものはなんでも引き取りしてきれます
これを専門にしている業者はあんまりいないとおもうのですが、リサイクル業者があつまる市場で情報収集をすればみつかると思います。
以上ですが、一番良いのがリサイクル業者が集まる市場に参加することだと思います
知識は武器ですから、いろいろと情報収集をするといいと思います
リサイクルの最新情報や法律、市場の動向などがつかめるリサイクル通信を購読するの一つの手だと思います。年間13000円で毎月業界紙が送られてきます。