ワイヤレスイヤホン Bluetooth ヘッドホンを使った感想、体験談
車の運転中にお客さんから電話が鳴ることがあります。そんな時あなたならどうしますか?
有線のイヤホンをつけて対応しても大丈夫ですが、どうしても線があるのでギアにからまったり、ハンドルに巻き付いたりして運転に支障がでます。
そんな時に出合ったのがワイヤレスイヤホンです↓
なぜ、これをもっと早く購入しなかったのかと後悔しています(泣)
広島県警では「画像表示装置に表示された画面を注視しないこと」とあります
運転中の携帯電話は普通車は18,000円の罰金
トラックは25,000円の罰金になります。
もし、携帯をみながら事故をした場合は免許停止
そして、1年以下の懲役または30万円以下の罰金になります
※2020年1月現在
他の県では、携帯の保持 画面を注視すること
「大音量で、又はイヤホン若しくはヘッドホンを使用して音楽等を聴く等安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態で自動車、原動機付自転車又は自転車を運転しないこと。」とあります。要は、運転中にサイレンや警告、電車の踏切音などが聞こえないと、取り締まりの対象となるということです。
なのでイヤホンをつけようが付けまいが大音量で音楽を聴きながら車を運転するのはNGということです
車での運転中どうしても電話をでなければいけない場合はハンズフリーで対応するか、車をとめて電話の対応をしましょう
ワイヤレスイヤホン Bluetooth ヘッドホンを使ったらどうなるの?
最初は有線とくらべて、遅延や途切れがあると思っていたのですが、そんな心配はいりませんでした。
有線のヘッドホンはどうしても断線の恐れがあります。
それに結構絡まっってしまうんですよね。
その点ワイヤレスのイヤホンは携帯を保持していなくてもBluetoothの範囲内であれば通話可能ですし線が引っかかることはありません!
ワイヤレスイヤホンに変えて良かった点は、腕を振っても線に引っかからない点ですね!
また家の中で、家事をしている時にも使っていますよ♪
ワイヤレスイヤホンの唯一の欠点は充電しないといけないことです
似たようなワイヤレスイヤホン Bluetooth ヘッドホンはあるの
ちなみにイヤホンの中で一番売れているのはAppleのAirPodsです↓
私は持っていませんが、昔のAirPodsよりも装着しても落ちずらいみたいです
ワイヤレスイヤホン Bluetooth ヘッドホンのまとめ
リサイクルショップでは車で移動をすることが多いと思います。
お客さんの電話対応などもありますが、事故をしては意味がありません。
ワイヤレスイヤホンは両手が自由がきくし有線みたいに線が絡まったりしません
私はもう有線のイヤホンには戻れないですね。。。。
