電気代金 毎月かかる経費は1円でも見直しましょう
電気チョイスを使った感想、体験談
リサイクルショップを始めようとすると倉庫やお店の電気を契約しないといけません。
暗いところでお店や作業をするわけにはいきませんので。。。
電気代は毎月かかる固定費に含まれます
この電気代を【電気チョイス】
を使うことで、毎月数百円や数千円の節約が簡単にできます
数百円と思ったかもしれませんが、ビジネスをする上で固定費は敏感になってほしいです
毎月にすれば数百円ですが、年間をとうしたら結構な金額になります。
またこの電力会社の見直しはネットで簡単に申し込みができますし、ちょっとでも浮いたお金で広告費や他の仕事につながる事に予算をまわして欲しいです
電気チョイスを使ったらどうなるの?
複数社から自分のライフスタイルや地域によって最適な電力会社を伝えてくれるので時間がない人には便利です
私の知り合いのリサイクルショップさんは店舗兼お店だったので毎月の電気料金がかなり高くなっていましたが、電気料金を最適化することで毎月の支払が平均5,000円ほど安くなりました。
ういたお金でお客さん用の駐車場を借りて、来店者数を増やしていました
どんな人に電気チョイスはおすすめ
毎月の支払が苦しい方や複数契約している方などに電力会社は見直してほしいサービスです
一般家庭でもこのサービスは適用されるので、事務所や店舗の切り替えのついでに自宅も切り替えると2倍の節約効果がありますね
電気チョイスのまとめ
ネットから簡単に申し込みができる電力会社の切り替え
申し込んだら数週間後から新電力会社に切り替えできます。工事も新しい電力会社が行ってくれるので何も困りません
自分で最適な会社がわからないという人は【電気チョイス】
にお願いすれば自分に最適な電力会社を選んでくれます
毎月にしたら数百円や数千円ですが、チリも積もれば山となります
特に倉庫や店舗だと動力を使った別の契約を電力会社と契約していると思います。こちらの部分も切り替えは可能です。
動力の方は節約効果が一般よりもっと大きいです
もし、失敗したとしてもあとでもとの電力会社に戻ることも可能です
まずは行動、行動した人だけが結果をだしていますよ
https://adventurelife.jp/%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e5%95%86%e5%93%81/5104.html
頭の中を整理するのに必須、マインドマップ 利用シーンはあなた次第!
マインドマップを使った感想、体験談
今までは紙に書いて事業計画を立てたりしていましが
メモした用紙をなくしたり修正を加えるため書き換えたりすることが頻繁にありうまく活用することができませんでした。
しかしこのマインドマイスターを使うことで一遍に解決しました!
マインドマップで私が試したこと↓
思考整理
アイデアの発送
記憶
ホームページ作成
個別ページ まとめページの構成
事業計画
固定費削減のための経費洗い出し
ほとんどがクラウド上で管理できるため保存しなくても前のデーターを引き継げる
共有したい人とデータを共有できる
スマホ、パソコン両方で管理ができるマップもある
時間の無駄が減る
有料のソフトもありますが、無料のアプリもあります。
マインドマップを使うと
「ビジネスの全体を見渡し思考を統合する」ことができます
そうすると、「今必要なこと、無駄なこと、力を抜くところ」が見えてきます
マインドマップを使ったらどうなるの?
思考やアイデアを整理整頓することで、思考を「深める」ことができます
たとえば、固定費の経費のマップを作るとします
まず、すべての経費を洗い出して整理整頓します
絶対に必要な物
要検討
削減してよさそうな物を書きだします
そしたら全体像がみえてきますので
目標の削減額にはどれを削るべきか?
同じサービスで他にもっと安いものはないか?
など今の現状が把握できます
最優先で取り掛かるべきこと、検討予知がある経費など分類することで
今取り掛かること、1か月後、2か月後に再度検討して取り組むかどうかを決めたりできます
優先順位がわかり時間の無駄が減ります
どんな人にマインドマップおすすめ

ブログの記事を更新しようとしていたら過去のブログと同じような内容になってしまったことってありませんか?
たくさんの記事を書いたり、管理者が一人ではないブログでは余計に管理が大変です
ブログの記事構成やどの目標キーワードの個別ページなのかを把握するのにマインドマップを利用すると効率良く記事更新ができるようになります
私は下記のように整理してブログを更新しています↓
自分のブログの目標キーワードをすべて書き出す
まとめ記事と個別記事をわける
書く優先順位をナンバーで示します
書き終えたら背景色を変えて終了したということがわかるようにしています
似たようなマインドマップはあるの
マインドマップと検索すれば、無料版や有料版がたくさんでてきます
私はマインドマイスターを利用していますがこれにこだわる必要はありません。
自分にあったものを探して事業効率化をはかりましょう
頭の中を整理するのに必須! マインドマップのまとめ
私の使っているマインドマイスターは
自分の考えやプラン、人に何かを説明するのにとても効率的に伝えれます。
私はリサイクルショップの事業プランやブログ、ホームページ作成をする際に利用しています。
クラウドでスマホでも利用ができるので外出先で思いついたアイデアを書き留めるのにも約に立ちます。
3つまで無料でマップが作成できます。私も無料版を使っています
マインドマイスター
https://adventurelife.jp/%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e5%95%86%e5%93%81/5104.html
フリーダイヤル 会社を選べばこんなに違う!
NTTフリーアクセスを使った感想、体験談
通話品質には問題ないが、いかんせん料金が高いです
楽天のフリーアクセスにしたら通話品質はそのままで毎月の支払が安くなったので楽天のフリーアクセスがオススメです。
毎月にしたら数千円ですが、年間にしたら大きな金額になるので最初に契約する際は注意して契約すると良いですね
楽天フリーボイスを使ったらどうなるの?
固定電話にフリーダイヤルの番号をつける形でフリーダイヤルは取得できます
この固定電話をまったく使用しない場合はIPフォンを契約してそれにフリーダイヤルの番号を付けるという形ができます。
楽天フリーのメリット
他者でフリーダイヤルを契約していてもその番号のまま移れる
楽天のIPフォンサービスがある(このIPフォンにフリーダイヤルを紐づけできます)
基本料金もNTTより安い
通話履歴もネットで簡単に見ることができる
携帯への転送サービスもパソコンから設定できる
どんな人にフリーダイヤルはおすすめ
15年くらい前に「050」で始まる電話番号を利用していたことがあるのですが、これはあまり良くありませんでした。
出張買取時のお客さんにも「ちょっと電話をするのをためらった」と言われたことがあります
今は、結構「050」も浸透してきているので、そんなことはないかと思いますがなるべく固定電話やフリーダイヤルの番号を取得したほうが、グンっと信用度が上がります
もしフリーダイヤルではなくて固定電話のみという方法もあります
しかし、通話料金の負担をお客さんにしてもらうので、ちょっとハードルが上がってしまいます
ホームページから買取依頼や集客を狙うのであれば、フリーダイヤルを契約するのをお勧めします
フリーダイヤルの失敗談
一度取得したフリーダイヤルの番号を変更するのはとても大変です。
すべての印刷物やホームページの表記など変える必要性があります
それに以前に紙媒体で宣伝しているものがあれば、番号をかえるとそのお客様からの集客機会を逃してしまいます
フリーダイヤルにもナンバーポータブル制度が導入されて
簡単にフリーダイヤルの番号を変えず他社にうつれますがこの番号が同じ名義であれば簡単です
名義が違えば、名義を切り替えないと変更できません。
独立当初はお金がなかったので、実家の電話番号にプラスして固定電話を契約しました。その番号にフリーダイヤルをつけてしまったので、名義は私の父のものです。
知らなかった私も悪いのですが、電話の名義変更はとても大変です。住民票や印鑑証明、身分証明書などたくさんの書類を用意しなければいけません。それも私のと父親の両方です
そして大企業あるあるですが、NTTは部署がたくさんあり電話ではたらいまわしにされます(笑)
まとめ
ホームページから出張買取の集客をしようと思うのであればフリーダイヤルは簡単にお問い合わせの敷居を下げてくれるシステムです。ですがお金がかかります。なのでなるべく安い会社を選びましょう
https://adventurelife.jp/%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e5%95%86%e5%93%81/5104.html
冷蔵庫や洗濯機を運ぶのに必須のアイテム 台車
オススメの台車とは?
単身用の冷蔵庫、洗濯機などを運ぶのであれば、小さな台車の方が小回りが利きます
私はこちらのタイプを愛用していました↓
軽トラックに荷台に一台常備しておくと使い勝手がよいです
木製ではないので、雨にぬれても乾けば問題ありません
マンションや小さなエレベーターなどの荷物の搬出の際には大きな台車よりもこちらのコンパクトサイズのものが便利です
台車選びのポイントとは使った後のことです。台車を使って使用している時は良いのですが、使わない時は結構スペースをとります。
同じ商品だとだいたい重ねられるタイプが多いので収納の事も考えて購入を検討した方が良いです。上記の台車は一か所にまとめて台車タワーができます。何台使用して何台余分があるかの把握も簡単にできます
難点としたら2台をくっつけて、荷物を乗せる幅を大きくできるのですが、段差などがあるとバランスをくずして落としてしまうことが多々ありました。
それからもう2枚重ねをして運ぶことはしなくなりました。ケガのもとですしね
そこで次に試したのが木製の台車です↓
大きな家具を運び出すには?
大きな冷蔵庫や家具を運び出す際には小さい台車では太刀打ちできません
そんな時にはサイズの大きな台車を利用しましょう
木製のタイプは水を吸ってしまい劣化がしやすいです
なるべく水がかからないところに保管をしましょう
私の知り合いのリサイクルショップでは、店頭の冷蔵庫や洗濯機すべて台車にのせてありました。
ストッパーがついている特注のものでサイズも冷蔵庫や洗濯機を置く丁度のサイズです
女性スタッフでも家具や家電の移動ができるようになったので作業効率がグンとあがったそうです。
台車一つでもアイデア次第で効率よく仕事をまわせますね
まとめ
荷物を運ぶのに必須の台車です
買い替える頻度はあまりありませんので、2種類ぐらいの大きさの台車を用意しておけば問題ないと思います
買い替えるとしたら
現場で忘れる
同業者の手伝いなどで行くと自分の台車がわからなくなる
あまりにも重たいものを乗せてしまい台車が壊れる
などです。
結構なくなる可能性が高いのが台車です(笑)
必ず会社の名前などを記載しておきましょう
https://adventurelife.jp/%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e5%95%86%e5%93%81/5104.html
誰でもできる アイフォーンの交換バッテリー 以外と電池交換は簡単です
アイフォーン バッテリー交換とは?
だいたい2年くらい使ったアイフォーンは充電の減りが早くなってきます。
もうすぐ買い替えの時期かなってみなさん思いますよね?
しかし、まだまだ十分に使えるし、最新のアイフォーンは10万円以上しますし、ちょっと手が出ません(泣)
アイフォーンは好きですが、最近のアイフォーンは高すぎます
そんな時に思いついたのがバッテリー交換です!
バッテリー交換キッドの料金は?
アップルの保証期間ないであれば無料で交換してもらえます
まあほとんどがこの保証期間をすぎてから調子悪くなるのですが。。。。。
バッテリーの交換はアップルですと、新しい機種だと正規料金が7400円(税別)です
近くにアップルストアがあればよいですが、広島の正規代理店でさえメチャクチャ混んでいます
なので時間も保障も切れている私のアイフォーンを自力でバッテリー交換することにしました。
私のアイフォーンは5年前のアイフォーン6です
どんな人にバッテリー交換はおすすめ
保障期間がすぎているのであれば、自分でするほうが時間やお金も節約できます
私の友達は家族全員4台分のアイフォーンの充電器を交換したようです
専用のドライバーなどは1台購入してあとはバッテリーのみ購入したそうです
4台あるので時間はかかったそうですが、最後のほうはコツもわかってきてバッテリーの粘着テープをはるのも上手になったそうです。無事バッテリー交換ができ満足しているそうです
アイフォーンの自分でする交換バッテリーの注意点
データのバックアップ
バッテリー交換をする際はバッテリーをゼロの状態で行う
ネジはちょっとつづ違います。バッテリー交換後に組立をするのでどこのネジかを把握して分解する
ネジは小さいのでなくさない→私はバッテリー交換よりネジを探す時間のほうが多かったです(笑)
説明書どうりに行う
以上を守れば誰でも交換はできると思います
※あくまで自己責任でおねがいします
アイフォーンを開けたらこんな感じです↓

説明書どうりにコネクターを外していきます↓

ネジをなくさないことです

結構私はこの部分が大変でした↓

無事古いバッテリーをはがせました↓

古いバッテリーはテープでくっついていてなかなかはがれません。
ドライヤーであっためてシールをはがれやすくしてもこんな風に曲がってしましました↓

誰でもできる アイフォーンの交換バッテリー 以外と電池交換は簡単ですのまとめ
難しいかと思ったバッテリー交換ですが、15分くらいでできました。
途中ネジをなくしてしまい、ネジを探す時間のほうが長くなってしまいましたよ
ラインや電話、マップやドロップボックスぐらいであれば
まだまだアイフォーン6でも問題なく使用できます
バッテリー交換は近くに正規代理店がない人やDIYが得意な人などにはオススメです
実際に私が交換したアイフォーン6用のバッテリーです
正規のものより充電容量が多いのを選びました↓
他のリサイクル店との差別化はたった一つです 自分の武器を持つ!
自分の武器を使った感想、体験談
リサイクルをしていると、毎日たくさんの商品の買取に追われます
その中で自分がワクワクする商品、楽しい商品、自分でも使ってしまいたくなるような商品が必ず現れます
それが自分の商品になるので、その知識をどんどんストックしていきましょう
私の場合ですとオーディオやスピーカーがとても好きでした
専門サイトまで作って買取をしていました
自分が好きな商品ができると業者市場でも一目を置かれると市場で買いやすくなったり同業者からお客さんを紹介されやすくなったりまします
自分の強みを伸ばす!
他店と同じことをしていたらなかなか売上は衰退していく一方ですが
独自のアイデアや知識で業績を伸ばしている会社はバリバリ元気です
ジャンク商品を直して販売
→これは技術を覚えるとまだまだ儲かる分野です。カメラやスピーカー、ビデオなど生産終了して部品がない場合やメーカーがサポートを終了している商品などがねらい目です
ホームページ作成を勉強してサイト更新
→サイトだけでなく、サイト×ツイッター サイト×インスタ サイト×youtubeなど
掛け算で攻略していくと効果は出やすいです
リサイクルショップとして生き残るために
メルカリの登場でリサイクル業界は激震が走りました。
これからもっと個人と個人の売買はメルカリになってきます。
そんな中、メルカリには負けますが買取金額を上げて、薄利多売をして利益をあげているリサイクルショップもいます
自分の得意分野に特化して修理やサポートをするリサイクルショップも増えています
他のリサイクル店との差別化のまとめ
昔のように買取依頼があればよいですが、残念ながら買取件数が減っています
しかし逆行の中でも自分の得意分野を生かして儲けている会社があるのも事実です
https://adventurelife.jp/%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e5%95%86%e5%93%81/5104.html
初心者必見 誰でも中古相場を調べることができます オークファン
オークファンを使った感想、体験談
査定方法
- リサイクルショップの買取価格はだいたいが中古相場をオークファン

- 自社で販売力が強い商品を作り上げてデーターを生かして買取金額を提示します
そこで中古相場を全部覚えている人は良いのですが初めての方はなかなか難しいと思います。すべて覚えるなんて無理です(笑)
ネットが普及する前までは中古価格はなかなか調べることができず、みんなメモをとったり過去の取引の経験からどれくらいで買取すればこれぐらいで儲かるだろうという独自の基準で買取をしていました
しかし、インターネットがこれだけ普及しました。そしてみんなスマホを持っています。
中古相場は完全にデジタル化しました
誰でも簡単にヤフオクなどの過去の取引履歴をみることができます
オークファン
を使えば過去のデータからどれくらいでヤフオク アマゾン ebayなどで売れている中古相場を把握することができます
無料体験もできますので、一度使ってみると良いでしょう
すべてのリサイクルショップや質屋さんが導入しているといっても良いくらいみんな利用しているサイトです
どんな人にオークファンはおすすめ
リサイクルショップを始めたばっかりだと、どれくらいで買取したらよいかなどまったくわからないと思います。
業者市場で流れてくる商品もこの商品が相場よりも高いのか安いのかの判断ができません
オークファン
を使えば、過去の膨大なデーターから判断できます
季節もののエアコンや暖房器具などはそのシーズンの中古相場をみると良いです
デジタル機器など新商品が続々発売される物は5年前の価格を参考にしてもダメです。なるべく半年くらい前のデータで判断しましょう
オークファンを使った感想、体験談を使ったらどうなるの?
リサイクルショップをしていると
わからなかい商品でも買取をしなければいけない場面がでてきます
そんな時にまずオークファンで調べて、過去の中古相場を調べます
家具などはなかなか難しいですが型番がある家電製品はだいたいの相場がてきます
中古だったらこれくらいの値段で落ちている
傷があるのはこれくらいかな~
って、なんて感じです
他店との差別化方法
実店舗をするのであれば、地域性があります
例えば、単身用のベッドが売れる
大型冷蔵庫より2ドア冷蔵庫のほうが頻繁に売れる
LPガスのガスコンロより都市ガスのガスコンロのほうが売れるなど
そのお店の地域のデータまではオークファンに反映されません。それは各自で集計する必要があります
これがめっちゃ大事です!
他のリサイクルショップより優れた点になるので、その分野に特化したお店作りをすることをお勧めします。なぜなら、一定の分野が強いとお客さんからの紹介だけでなく、同業者からも紹介を得ることができるからです。
「あのお店は、〇〇の分野が強い」とライバル店に意識させたら勝ちです!買取査定で合い見積もりにも強くなりますし、同業者からも無料で紹介をしてもらえます。広告をかけずに集客できるのでライバルとの差別化はとても大切です
似たような検索ツールはあるの
アマゾンの商品ランキングと価格推移を、分かりやすく表示するサイトです
こちらは楽天のポイントせどりなどに利用している人もいるので知っている方も多いと思います↓
モノレート
まとめ
すべての中古相場を把握してリサイクルショップをすることはできません。
しかしうまくツールを利用することである程度は買取査定ができるようになります。
初めのころは難しいですが、買取をしていると得意なジャンルがでてきます。
そのジャンルでは調べなくても過去の相場がわかるようになり出張買取の査定時でも商品を見ただけで相場がわかるようになります。そしたら自信をもって買取ができるようになります
自分で商品の相場がわかるとリサイクル市場で購入をしても儲けることができるようになるので、できるだけ早く自分の得意分野を見つけるとガンガン儲けれるようになります。そして販売する商品がないという心配はなくなりますよ
https://adventurelife.jp/%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e5%95%86%e5%93%81/5104.html
ケチじゃないです。固定費の考え方が変わります!バビロンの大富豪
バビロンの大富豪を読んだ感想、体験談
ほとんどの日本人が義務教育でお金の事をおしえてくれません
でもこの本を読むことで王道の投資の仕方や節約の考え方が理解できます
リサイクルショップを始めるにあたって、少しでも税金やお金に関する知識を得て損をしないようにしましょう
得に事業をしていて知らなければいけないお金の知識↓
固定費
税金
確定申告
青色申告
社会保障 → 個人事業主はこの部分の保証が弱いです
ふるさと納税
小規模共済
民間保険
クレジットカード
リボ払い
投資のこと
この「バビロンの大富豪」を読むと、お金の仕組みを良くしることができます
私も昔は事業所得がたくさんあったころは
株式投資の4%のリターンなんて事業所得で稼いだほが早いじゃないかと思っていました
しかし、時代の流れは変わります。そして必ずビジネスで当て続けることはできません
なので、事業所得があるうちに固定費を見直して、投資の勉強をしてお金のなる木を育てましょう
(2023/12/01 18:55:49時点 Amazon調べ-詳細)
私はアルカドの
「人々は常に変化し、世の中も変化していきます。どうか皆さん、現状に甘んじないで、前進を試みてください」
という言葉が好きですね
バビロンの大富豪を読んだらどうなるの?
私の場合はこの本を読んで実際に行動をとることができました。
まず支出の見直しです

これだけ固定費を見直したらだいぶ生活が楽になりました
面倒なのは最初の切り替えだけです
どこのサービスが自分にとって最適なのかを調べる時間は必要ですが、毎月の支出が確実に減ります
無駄な電気を消したり、使う水道に気を使って数十円の節約よりはるかに楽です
また切り替えてビックリしたのがほとんど同じサービスなのに、料金が安いものが結構あることです。切り替えて不便になったら元も子もないですが、前と同じ生活で支出が減ったので大満足です
固定費削減の次に、今までの経験を活かして他の事業を展開することに挑戦しました。
1本の収入源よりも2本の収入源と増やしていった方が時代の波に乗りやすいです
私の場合は、イラストレーターとHTML、wordpressの構築ができたのでランサーズ
で定期的に仕事をもらえるようになりました。
ネットの勉強をしておいて本当に良かったです
どんな人にバビロンの大富豪はおすすめ?
これからリサイクルショップを始めようと思う人はもちろん、一般家庭でも使えるお金の知識が記載されています
本を読んで満足して終わりの人が多いと思いますが
私はこの本を読んで行動することで結果を得ることができました。
余計なものを買わなくなりましたし、得に固定費にはとても敏感になりました。
似たような本はあるの
(2023/12/01 18:55:50時点 Amazon調べ-詳細)
お金の使い方を変える事で幸福度は上げれるよって研究に基づいた本
違った角度でお金を見るのに良いかも
この本を読んでちょっと試してもらいたいことがあります
他人のためにお金を使うと
どれだけ自分がハッピーになれるのか試してほしいです
ケチじゃないです。固定費の考え方が変わります!バビロンの大富豪のまとめ
(2023/12/01 18:55:49時点 Amazon調べ-詳細)
お金の考え方が変わる名著だと思います。
この本を読むまでは儲かっている会社がつぶれるのは、儲けが少なくなったから倒産してしまうものだと思っていました。
しかし、ほとんどの小さな会社が儲けると、大きなオフィスに引っ越したり、広告を大々的に打ったりと固定費を上げてしまいがちです。固定費があがると毎月の支払が多くなります
そうなるとちょっとビジネスがうまくいかなくなるとお金が回らなくなってしまいます
これは一般家庭でも当てはまります。たくさん給料をもらっている富裕層でも貯金がない家庭があるのはほとんどが固定費という悪魔のせいみたいです(笑)
https://adventurelife.jp/%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e5%95%86%e5%93%81/5104.html
作業効率42%アップ!ディアルディスプレイを採用しましょう
ディアルディスプレイを使った感想、体験談
作業効率が上がります!
リサイクルショップをしているとパソコンで作業することが多いと思います。無駄な時間を削減できます
一日のうちに2時間パソコンの前で作業しなければいけないとなったら、1時間10分で作業が終わる計算になります。
あくまで計算上はですが。。。。
ディアルディスプレイを使ったらどうなるの?
商品を比較してみるのに2枚あると楽だし間違いが減る
ブログ更新の速度が格段にあがる
画面を広く使える
クリック回数が減る
表示切替が減る
かかるコストが1万円くらいで済む
ケーブルを差し込むだけなので設定も簡単
すべてのデスクワークしてる人にオススメ
ブログを更新するにもメインはワードプレスの記事を書き
資料や調べものをするのにブラウザを他にも立ち上げたりします。
画像編集やフリー画像のダウンロードなどはもう一枚のパネルでするようになると作業効率があがります
私は90分くらいかかっていたブログ更新も1時間で更新できるようになりました
オススメのサイズは今使っている画面と同じものを選ぶと使いやすいです
どんな人にディアルディスプレイおすすめ
すべてのデスクワークの仕事をしている経営者にオススメです
もちろんリサイクル商品や骨董商品をヤフオクで販売しているリサイクルショップには絶対にオススメです
スタッフを雇って、1日5品出品してもらうようにしても画像加工や文章の構成などを考える際にパソコンを必ず使います
どうしても人間ですから効率アップをして作業をしても限界はありますが、このディスプレイを導入するだけそのスタッフの時間を効率良く作業してもらえいます
慣れてくれば、1日6品の出品してもらえるかもしれません
ディアルディスプレイの設定方法
「ディアルでスプレイ 設定」
「ディアルディスプレイ セットアップ」と検索すれば、詳しく説明してあります
基本的には↓
パソコン端子を確認
ディスプレイ端子を確認
合うケーブルを購入
以上です
私はケーブルを間違えて購入してしまったので、必ず確認してからケーブルを購入しましょうね(笑)
オススメのディアルディスプレイ商品
私の知り合いの骨董業者さんは机にアームをつけて作業スタッフの好きな角度にして作業をしてもらっていました↓
ディアルディスプレイのまとめ
なんどもいいますが、費用対効果がとても高いです
私もなぜ早く導入しなかったのかと嘆いています(笑)
私のまわりでも、ほとんどの人がディアルディスプレイを導入して効率が上がったと聞きます
しかもたった1万円くらいで、これだけ作業効率があがる方法はなかなか無いかと思います
また、アルバイトスタッフを雇っているのであれば、このディスプレイを導入するだけ、パソコン作業が減り他の仕事をおねがいすることができます。年間単位でみたらかなりの時間を節約できますよ
https://adventurelife.jp/%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e5%95%86%e5%93%81/5104.html
中古売買には必須です。まず古物免許を取得しましょう
古物免許の取得が必要です
以下に該当する場合は古物免許の申請が必要です
中古品を買い取って売る
せどりをする
古物市場に参加する
リサイクルショップをする
事業として継続的に中古売買をする
仕入れた中古品を手直しして売る
仕入れた中古品の使えそうな部品だけ売る
商品を預かって、売れたら手数料を貰う
仕入れた中古品をレンタルする
中古品を別の品物と交換する
古物商許可は各都道府県の公安委員会(東京都は警視庁)に対して申請をするということになっていますが、実際に書類を提出するのは実は所轄(地域の警察署)の生活安全課に対して行います。
私はこれが結構大変でした。当時はお金がまったくなかったので自分で申請書類などをそろえました。必要書類を取り寄せて、申請料金などを支払い提出しました。
私の場合は書類など不備があったりして何度かやり直す羽目になりました
結局1か月半くらい取得まで時間かかりましたよ(笑)
取得する前に買取依頼があっても免許がないので古物の買取はできません。なるべく余裕をもって申請するようにしましょう
古物免許取得が面倒な人には行政書士さんを利用する手もあります
古物免許取得が面倒な人には行政書士さんを利用する手もあります
今は便利な世の中です。古物申請もネットで簡単に行政書士さんを探すことができます
安い行政書士さんもココナラ
なら簡単に古物免許代行してくれる行政書士さんを見つけることができます
だいたい申請費用を含めて6万円から8万円が相場です。
時間がある人は面倒ですが自分で取得したほうが無駄な出費がなくなります
古物免許以外に申請しなければいけないものは?
古物免許を取得したらなんでも買取して良いわけではありません
お酒 酒類販売業免許
医療機器 管理医療機器販売業の届け出(家庭用のマッサージ機などもこれに含まれます)
2018年より法律が変わり
象牙の買取は禁止です
生牙(原木)、磨牙、彫牙など、全形を保持した象牙は、種の保存法で譲渡し等(売買等)が原則禁止されています。 種の保存法は、国内外の絶滅のおそれのある野生生物を保護する法律です。2018/05/07
象牙の売買で逮捕者も出ています。知らなかったではすみません。気を付けましょう
古物台帳の記入はしっかりとしましょう
免許取得後は、買取した古物台帳に記載をします
古物台帳の記載は、ためずに記載していきましょう
後でまとめてやるのはとても大変です。
買取した日や週まとめにするなどして記載漏れがないようにしましょう
※記載もれやまったく記入していないと、めちゃくちゃ警察に怒られますよ。免許取り消しにならないように気を付けましょう
まとめ
初期費用はかかりますが、リサイクルショップ、副業やせどりなど継続して古物を扱う場合には古物免許の取得が必須です。
免許があればリサイクル道具市場にも出入りすることができるので販路拡大にもつながります。
リサイクルショップをするなら古物の免許は取得しておきましょう
https://adventurelife.jp/%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e5%95%86%e5%93%81/5104.html