もっと詳しいアドベンチャーライフの歴史

「使わなくなった物を捨てるのではなく
必要としている人への架け橋になります!」

独立してから、この思いは今も未来もかわりません!
今日もがんばって、広島県内の不用品を出張買取しています!

このページは当社の歴史です。
失敗やお客様に迷惑をかけたこともありますが、日々努力しています。
これからもリサイクルをとうしてがんばっていきます

2007年10月

2007年から始動!駆け出し当初は大変でした!
右も左もわからないただ、生意気な若者でした

親に頼み込んで、借金をして軽トラを購入しました。
たぶん80万くらいだったかな~

お店の名前を決めるのは本当悩みました。
商品とお客様の架け橋なれるため英語のヴィレッジ(bridge)にしようとおもいましたが、 店主が生きてきた中で一番影響の受けた 「高橋歩さん」の本の題名「アドベンチャーライフ」にする

初めてのお客様から仕事を依頼されたものは 冷蔵庫、洗濯機の買取りでした!
あれはたしか広島市の南区のお客様です。

緊張しながら買取りをおこない、無事作業終了して
お客様から「ありがとう」といわれた時は
がんばってお客さんに喜んでもらおうと思いました。本当にうれしかったです

ホームページ作成

ホームページ製作は石田店長がすべて行っています。
製作開始、当時は手探りの状態でしたので、
今では考えられないようなお粗末なホームページでした。
データがのこっているので今のHPとくらべてみようとみてたら
とても紹介できるHPではありませんので公開はしません(笑)

スタッフブログ開始! → ブログはこちら

何気なくはじめた店長ブログですが、
今では月間1万ビューを達成するブログに成長。(2010年10月現在)
日々のリサイクル業務や買取についてのご案内、
石田店長のプライベートなどを記載しています。

買取件数が少なく、チラシ配布を強化する
チラシといっても、お金がなかったので
考えた末自分でデザインしたのをコピーして、出張買取にいったら、自分の手で配ってました。

2008年3月

引越しシーズンということもあり 仕事が徐々にはいってくる。
やっぱりこの時期に物がたくさんうごきますね。
独立当時は

台車を手で運ぶのも大変でしたが徐々に重たいものも一人ではこべるようになってきました。

メルマガの作成開始
今ではもう休刊となっていましたが、お客様のとのつながりを強化しようとメルマガを発行しました!
もし、また発行するとしたら店舗をもったらまた発行しようと思っています。

2008年

4月携帯サイト作成
この時期はgoogleのSEOの精度も低くて、作れば上位表示されるような感じでした。
今では考えられませんが。。。

2008年

5月安佐北区のロイヤルジャパン道具市場のリサイクル市場に業者として登録

2008年

10月に他に運営サイトを増やす

2009年

ホームページのおかげで他県のリサイクルショップと連携がとれるようになる。HPの勉強を本格的に始める。広島や他県でのセミナーなどに積極的に参加

2010年

ツイッターに登録。つぶやいています(笑)
さらにホームページを強化するべく、イラストレーター、フォトショップなどDTPのことについて学び始める。半年以上かかりましたが、なんとかWEB技術を自分の物にできました。 宅配買取りに挑戦中! 今まで、IP電話を使用していたのですが、フリーダイヤルを取得!

2010年

12月に発行されるタウンページに広告掲載決定!

2011年

Facebookに登録
最新の商品の入荷情報や値引き商品のご連絡などFacebookにて発信するようにしました。

2012年

中区寺町にて念願のお店を8月1日にオープン
広島の市電に広告掲載スタート こんな感じでした↓

あんまり来てほしくないお客さんもいます

ほとんどのお客さんの来店は嬉しいのですが、うれしくないお客さんもいます
そうです!税務署さんです(笑)
私のところも1度、税務調査がはいりました
詳しくはこちら↓

小さなリサイクルショップの個人事業主にも税務調査がきました!!! っていっても、6年前のことですが。。。 スイマセン(汗) 世間ではチュートリアルの徳井さんが、脱税の容疑で注目をあつめているので 今...

2013年

たくさんのリピーター様にささえられ、店舗1周年をむかえることができました。

ホームページをリニューアル

2014年

もっとホームページを良くしようと、買取商品相場ページとお客様の声に力をいれています

2018年10月

6年間、広島市西区の横川駅近くでおこなってきた、寺町店を閉店して出張買取専門として1から再出発することになりました。
たくさんのお客様、リピーター様に支えられてお店を続けさせてもらえたことに感謝しかりません。