使用機材

ソニー ZV-E10を1年使用して感じたメリット、デメリット

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ZV-E10の良かった点

基本を学べるエントリーモデルのカメラ

私も動画用のカメラを購入する際はめっちゃ悩みました。だってエントリーモデルのZV-E10でも約8万円します

それにレンズを購入するとなったら10万円を超えてしまいます

ちょっと購入のハードルが高くなりました

ZV-E10はシャッタースピード優先モードやF値優先、マニュアルモードがあるので初めてカメラを触る人にとって不足のない一台です

ソニーのカメラの中でお手頃価格

ZV-E10は、ソニーのミラーレス一眼カメラの中で一番良心的な値段で販売されています

多分本体だけだと8万円くらいで買えるのはこのカメラだけじゃないかな?

動画に特化したカメラになっているので、動画撮影をメインにしたい方は最初に買うカメラとしてはこのカメラ一択なのではないでしょうか?

軽量・コンパクト

動画は写真と違ってカメラを保持する時間が長いです。それにジンバルを付けて歩き回る事も多々あります。そんな時に軽量コンパクトのカメラはいいですね

軽さは正義」という名言もあるくらいです(笑)

4Kで取れたり、バリアアングルモニターで撮影しやすい

 動画初めての方におススメのカメラになります

オートフォーカスは他社メーカーよりもかなり優秀、4K動画も撮影可能、そして何よりバリアアングルモニターなので自撮りもしやすいしローアングルでもモニターが見やすいです

リセールバリューがめっちゃいい

このカメラを購入しようか迷っている人に朗報です!

このZV-E10は人気の機種になります。なのでメルカリでも高く売ることができます

私の場合 ZV-E10の本体のみですが、71,847円で購入し1年使用後、メルカリで59,940円で売却しました(メルカリ手数料含まず) 

1年使い倒して18,000円くらいの使用料でこのカメラを使わせてもらったことなります

これはカメラをレンタルするよりもめっちゃお得です♪

カメラを始めようと思っている方はエイっヤーで購入してみて練習してみるのも手ですね

ZV-E10の悪かった点

真夏の撮影時に熱停止する

私がこのZV-E10を購入したのが冬だったので
最初は気づかなかったのですが、夏ですよ夏!

最近は日本の夏って、めっちゃ熱いじゃないですか?

ZV-E10を夏の暑い時期に使用していたら、すぐに熱暴走をして止まってしまうですよね

1時間に1本くらいの電車をとろうとした時に熱暴走で撮影できず…

これが悔しくってね

夏の撮影時は注意が必要です

固定ショットで撮っても手振れが目立つ

ZV-E10を購入して最初のうちは気にならなかったのですが、だんだん撮影になれてくるとどうしても「こういうショット」が撮りたいとなります

そんな時に、どうしても撮れたショットがブレブレなんですよね

  • 柱に体を預ける
  • 肘を閉める
  • カメラストラップを使用してみる
  • テーブルに置いて撮影してみる


など、いろいろ試しましたが自分の納得いくショットがとれず…
どうしても手振れが気になるので上位機種のFX-30へ切り替えました

安いエントリーモデルのカメラから初めて、私のように不満がでてくれば上位機種へ切り替えるのがいい選択だと思います