【課題】

【課題5】ピントを合わす

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

作例


初心に帰り「ピント合わせ」と「構図」を意識しました

動画の構成

1カット目 日の丸構図
2カット目 がくぶち構図 鳥居でつなげてます
3カット目 がくぶち構図 桜でつなげてます
4カット目 2分割構図 桜でつなげてます
5カット目 桜の木で額縁構図
6カット目 日の丸構図
7カット目 日の丸構図
8カット目 フェンス越しに撮影して奥行を表現
9カット目 ネガティブ構図
10カット目 鹿に目線が行くようにラインを意識して撮影
11カット目 シカさんが来てくれたので急いで撮影
12カット目 ネガティブ構図
13カット目 三分割構図
14カット目 105mmで圧縮効果を演出

良くできたポイント(気づいたこと)

正直な話、私はカメラを初めて1年以上たっています

しかも「カメラの基礎はできた」と
自分で勝手に思い

ZV-E10ではなく
勢いでFX30を購入しました

よ~~~やくですよ
やっと今、ピントを合わせることができました(笑)

なぜできるようになったかというよりは

なぜ気づけたかというと、カメラ仲間に教えてもらったからです

カメラ仲間 めっちゃ大切です!

もしカメラ仲間に合わず独学のままだったら、今もピント合わせできてないと思います


これは完全に独学でおこなったツケですね

もっと早く人に会いに行けば良かったです(泣)

ピントを合わせる事によって
自分が何を撮りたいのか」が明確になりました

あと、前ボケも意識して取り入れると
動画に奥行感がでてイイ感じになりました♪

今までは環境音を録音するのにスマホを使っていました

しかし残念なことに

スマホだと、どうしてもノイズが入るんですよね(泣)

なので、ボイスレコーダーをポチっちゃいました!

今回の作品でボイスレコーダーで録音したのは「ウグイスの鳴き声」です
現地宮島の臨場感が出せた感じがします

これからは音にもこだわっていきたいです

難しかった事、これからの課題

マニュアルモードで撮影したのですが

露出がまだまだ理解できていませんね

F値、シャッタースピード、ISO感度を
もう一度勉強しなおさないといけません

ヒストグラムを見て設定しているのですが

帰ってパソコンで見ると撮った30%くらいは
白とびや黒つぶれが目立ちミスショットになってました

使用機材 FX-30

タスカムのレコーダーは、メルカリで1回使用のが8,000円で売られていたのですぐにポポチッちゃいました